2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

忘れる。極論のすすめ。

「少年の孤独」 ★★★★★★★ 忘れる。 大人になると、抱える事情によって、 あたりまえの大切なことを忘れる。 上記は、昨日のブログにも書いた。 なぜ大人になると、子どもの時にはあたりまえだった大切なことを忘れるのか。 そして子どもと本気で接するように…

連載「優しい想像力」。

朝のキッズガードのとき、 ときどきとても悲しい気持ちになる。 そんな出来事に遭遇すると、一瞬気持ちが萎える。 たとえば、 一番危険な狭い一方通行路、通勤チャリは両方向からくるグリーンゾーンで。 その入り口にコンビニがある。 そこに車が立ち寄る、…

再び、空を仰ぐ。

9/7の日記「空を仰ぐ」続編。 http://d.hatena.ne.jp/ayanogi/20100907 【「About the ASC」イメージ画像:タイトル「まっすぐに」】 http://homepage2.nifty.com/asc_web/asctoha/index.html 【レッスン中の休憩時間、演技に悩む塾生2人:タイトル「さとこ…

脅すな。

「先生に言うぞ!」 朝のキッズガードの時、頻繁にではないが、 何度も同じ注意をさせる子に対し、特に高学年の子に対し、 つい口をついて出てしまう言葉。 今朝は2度も使ってしまった。 注意され素直に反省している子には、まず言わない。言う気にならない…

デジタルが気忙しい理由。

先日のブログ「デジタルは気が忙しい」の続き。 http://d.hatena.ne.jp/ayanogi/20100917 デジタルの最大の特徴は、コピー。 それも劣化しないほぼ完全なコピー。 保存方法はまだ永久的とはいかないようだが、 コピー自体は完全か。 どうもこれがいけないよ…